売れているという噂もあれば、売れ行きイマイチとも言われているiPhone XR。
そんなiPhone XRのライバルとして急浮上しているのが、Googleの「 Google Pixel 3(グーグル ピクセル スリー)」。
こちらは一体どんな機種なのか、iPhone XRとの違いを中心にリサーチしてみました。
- Pixel 3とiPhone XR、どんな機種?
- Pixel 3とiPhone XRのデザイン比較
- Pixel 3とiPhone XRの性能比較
- 結論:iPhone XRとPixel 3どちらを買うべき?
Pixel 3とiPhone XR、どんな機種?
Pixel 3の注目ポイント
Pixel 3は、検索サイト大手Googleが発売しているAndroidスマートフォンです。
自分の好みに合わせて選ぶ事が出来ます。
最大の特徴は、Pixel 3はAndroid OSの開発元であるGoogleそのものが開発した製品であるということ。
さらに、通常Androidスマートフォンの場合、OSアップデートに対応するかはメーカー側に委ねられている為、状況によっては発売後一度もアップデートされないなんてこともあり得ます。
しかし、Pixel 3はAndroid OSの開発元であるGoogleの製品の為、発売後3年間のAndroid OSアップデートを保証しています。
発売後一度もアップデートされない心配がないというのは心強いですね。
おサイフケータイ対応
また、日本国内で主流の電子決済システム『FeliCa(フェリカ)』にも対応しているので、モバイルSuicaもiPhoneとほぼ同じように使う事ができます。
FeliCa(フェリカ)って何という方もいらっしゃるかもしれませんが、今や日本のあちこちで見ることができます。開発元のソニーのサイトによると、FeliCaとは…
いまや、あちこちで見られる“かざす便利”をつくりだしたのが、ソニーの非接触ICカード技術方式「FeliCa」です。非接触だから、かざすだけで高速データ送受信。さらに、データは何度も書き換えられ、カード本体を再利用できるエコロジーなシステム。厳重なセキュリティーも実現し、公共交通機関の乗車券システムから、電子マネー、マンションの鍵まで幅広い用途で使われています。
Sony Japan | FeliCa | FeliCaとは | FeliCaって何?
このように、iPhoneのライバルとして十分な実力をもったPixel 3シリーズなので、次の機種変更候補として迷っているという方も多いのではないでしょうか?
iPhone XRの注目ポイント
対するiPhone XRはどのようなスマホでしょうか。
おなじみアップルが開発・販売しているスマートフォン「iPhone XR」。2018年に発売された3モデルの中で最も安価なiPhoneです。
ディスプレイサイズは6.1inchで、iPhone8/8PlusといったクラシックスタイルのiPhoneと同じ液晶ディスプレイを採用。
カラー展開は全6色で、iPhoneとしては2013年発売のiPhone5c以来、5年振りの多色展開となりました。
背面カメラはXS/XS Maxと違い単眼仕様ですが、機械学習を利用したソフトウェア処理で、従来iPhoneでは2眼カメラ搭載機種限定だったポートレートモードも利用可能。
搭載CPUも他2機種と同じくA12Bionicなので、兄弟機種と比べ、そこまで極端な性能差がないのが特徴と言えるでしょう。
ストレージ容量は「64GB・128GB・256GB」の3種類が用意されています。
では、「Pixel 3とiPhone XRどちらも良さそう…」と迷った場合、どちらを購入すれば良いのでしょうか。
Pixel 3とiPhone XRのデザイン比較
ここからは購入する際に重要な7つのポイントを中心に、価格帯の近いPixel 3とiPhone XRの比較をしていきたいと思います。
色展開:カラーバリエーションが多いのは?
スマートフォンを使う上で気になるのが、本体カラーの選択肢。こちらは、はっきりと差が出る結果となりました。
カラーバリエーション
Pixel 3 | 3種類(ブラック・ホワイト・ピンク) |
---|---|
iPhone XR | 6種類(レッド・イエロー・ホワイト・コーラル・ブラック・ブルー) |
ブラックやホワイトといった基本的なカラーを抑えているのは同じですが、全体的なカラーバリエーションの多さではiPhone XRの圧勝です。
スマートフォンを剥き出しで使ったり、クリアケースを取り付けるという方は、iPhone XRの方が好みのカラーを見付けやすいかもしれません。
逆に、レザーケースなど本体カラーが隠れてしまうケースを使う予定の方は、この差はあまり関係ないでしょう。
サイズ:大きさはどのくらい違う?
カラーバリエーションの次に気になるのは、本体の大きさ。
最近のスマートフォンはどんどん大きくなる傾向にありますが、あまり大きすぎても使いづらいのが正直なところです。
本体サイズの比較(縦*横*厚さ)
Pixel 3 | 145.6mm*68.2mm*7.9mm |
---|---|
iPhone XR | 150.9mm*75.7mm*8.3mm |
こうしてみると、本体サイズではPixel 3の方がiPhone XRより一回り小さいことがわかりますね。
※ サイズ感ではPixel 3XLとiPhone XRが比較的近いのですが、前者は価格が11万円以上とiPhone XRより遙かに高額なので、今回の比較対象には入れていません。
続いて、ディスプレイサイズと解像度を見てみましょう。
ディスプレイサイズと解像度の比較
Pixel 3 | 5.5inch・443ppi・ノッチなし |
---|---|
iPhone XR | 6.1inch・326ppi・ノッチあり |
本体サイズが大きい分、単純なディスプレイサイズではiPhone XRが上回っています。
ただし、こちらはノッチが付いているので、実際に使える面積はもう少し小さくなる点に注意が必要。解像度については、正直言ってPixel 3の圧勝です。
写真や動画をより美しく表示したいという方は、Pixel 3の方が満足度が高いでしょう(iPhoneでこのレベルの解像度が欲しければ、iPhoneXS/XS Maxを購入する必要があります)。
重さ:軽さは重要
本体サイズと同じくらい重要になるのが、本体の重量。
スマートフォンは片手で操作することも多いので、重すぎるのは考えものです。
この辺り、Pixel 3とiPhone XRはどうなのでしょうか?
重量の比較
Pixel 3 | 148g |
---|---|
iPhone XR | 194g |
なんと、実に46gという圧倒的な差が出てしまいました。
もちろん、Pixel 3の方が本体サイズが小さい分軽くなるのは当たり前です。
しかし、大型モデルのPixel 3XLでもiPhone XRより10g軽いことを考えると、「iPhoneさん、ちょっと重すぎやしませんか?」というのが正直なところ。
iPhoneのガラス背面は高級感を醸し出す良い演出ではあるのですが、それが仇となってしまったようです。
軽いスマートフォンが良いという方は、Pixel 3の方がお勧めです。
Pixel 3とiPhone XRの性能比較
では、今度はPixel 3とiPhone XRの性能を比較してみましょう。
バッテリー充電:何時間もつのか?
ほぼ互角なバッテリー容量だが…
スマートフォンは持ち運んで使う物だけに、満充電からどの程度の時間充電なしで動かせるかは、とても大事なポイントです。
どれだけ性能の良い機種でも、電気がなければ何の役にも立ちません。
というわけで、ここでは実際の使用場面での駆動時間を比較していきましょう。
ちなみに、こちらの記事によるとPixel 3とiPhone XRの搭載バッテリー容量は、ほぼ互角の模様。
一見すると差がでないようにも思えますが、果たして結果やいかに…。
※ これからご紹介する駆動時間は、特に記載がない限り、Apple及びGoogleの公式発表データ(メディアで報道されたものを含む)をご紹介しています。
※ GoogleとAppleでは各データの取得方法や定義が異なると考えられる為、純粋かつ厳密な比較ではない点をご承知おきください。
連続通話時間の比較ではiPhone XRが有利か?
iPhone側は通話回線の種類が不明なため厳密な比較はできませんが、この数字だけを見ると、iPhone XRの方がより長く利用できる可能性が高いと考えられます。
連続通話時間の比較
Pixel 3 | 最大17時間(3G利用時) |
---|---|
iPhone XR | 最大25時間(回線種別の記載なし) |
通話が多い方は、iPhone XRの方が安心感が高いかもしれません。
ただ、最近は音声通話を殆ど使わないという方も多いでしょうから、別の指標として動画再生時の連続動作時間も見ていきたいと思います。
動画再生の時間もiPhone XRが有利ととれる結果に
Pixel側の動画再生の基準(オフラインorストリーミング)がはっきりしていませんし、iPhone側もワイヤレス再生が何を意味するのか(ネットストリーミング以外にAirPlayなどを使う場面も想定できる)はっきりしていません。よって厳密な比較はできない点は注意が必要です。
動画再生時の連続動作時間の比較
Pixel 3 | 最大11時間 |
---|---|
iPhone XR | 最大16時間(ワイヤレス) |
ただ、Pixel 3の数値がオフライン・ワイヤレスのどちらであったとしても、iPhoneのワイヤレス時の数値に負けている以上、動画再生の時間に関してはiPhone XRの方が優秀と判断するのが妥当でしょう。
この辺りは、CPUという電力消費が激しいパーツに自社設計品を使えるAppleと、他社製品を使わざるを得ないGoogleの差が出たともいえるかもしれません。
音楽再生やデータ通信時の動作時間は比較できず
今回、音楽再生やデータ通信時の動作時間については、Pixel 3側の公式データが発表されておらず、比較することは出来ませんでした。
ただ、通話時間と動画再生時間のデータを考慮すると、比較出来なかった項目もiPhone XRの方がバッテリーもちが良い可能性が高いと推測できます。
GoogleによるPixel 3の紹介ページを見ても、バッテリーのもちよりは急速充電の利便性を強調しているように感じられるので、「バッテリーが切れたらサクッと充電して使ってね」というのがGoogleの方針なのかもしれません。
ストレージ容量:写真や動画撮影で困らないのは?
増やせないのはどちらも同じ
iPhone XRもPixel 3も、購入後にストレージ容量を増やすことが出来ないので、どの程度の容量があるのかは大事なポイント。
どんなに性能の良いスマートフォンでも、ストレージ容量が少なければ必要なアプリを削ったり、写真や動画を外部へ逃がしたりといった手間を抱えることになります。
この辺り、iPhone XRとPixel 3はどうなのでしょうか?
選択肢はiPhone XRの方が多いがPixel 3でも十分
最大ストレージ容量では256GBモデルを用意しているiPhone XRに分がありますが、実際にここまでの大容量を必要とするケースはそれほど多くないので、この部分は両者ほぼ互角と言えるでしょう。
ストレージ容量の比較
Pixel 3 | 64GB/128GB |
---|---|
iPhone XR | 64BG/128GB/256GB |
また、Pixel 3の場合、Googleの写真・動画用クラウドストレージサービス「Google Photo」をファイルサイズ制限なしに利用できます。
そのため、適宜データをクラウドストレージへ逃がすようにすれば、少なくとも写真や動画データでストレージを使い果たすということはないかと思います。
カメラ性能:自撮り・動画対応は?
なお、Pixel 3とiPhone XRのカメラは、画素数など基本的な部分の数値はほぼ同じなので、ここでは違いが目立つ項目に絞ってご紹介したいと思います。
ポートレートモードならPixel 3が有利
被写体にピントを合わせ、背景はボケ味のあるショットを撮影できるのが、Pixel 3とiPhone XRのポートレートモード。
スマートフォンでのポートレート撮影は、iPhoneXSのように望遠・広角2つのレンズの視差を用いる方法が主流ですが、Pixel 3とiPhone XRではシングルカメラを使いそれを実現しています。
同じ時期に発売され、同じようにシングルカメラでのポートレート撮影を実現した両機種。
しかし、残念ながらこの分野に関しては、Pixel 3が一歩先を行っていると言わざるを得ません。
撮影された写真の画質面もそうなのですが、それ以上に決定的な差となっているのが、iPhone XRの機能制限。
実は、標準のカメラアプリを使ってポートレート撮影を行う場合、iPhone XRは被写体が人物に限定されているのです。
一方のPixel 3は無制限。人物でも物や動植物でも、特に気にすることなく撮影することができます。
この辺りは使い方次第ですが、被写体によりシャッターチャンスが制限されないという意味では、Pixel 3の方が優れていると言えるでしょう。
動画撮影性能はiPhone XRの方が上手
Pixel 3の動画撮影モードでは、720p(通常撮影用最大60fps/スロー撮影用最大240fps)・1080p(通常撮影用最大60fps/スロー撮影用最大120fps)・4K(通常撮影用30fpsのみ)の画質を選ぶ事ができます。
対するiPhone XRは、720p(通常撮影用30fpsのみ)・1080p(通常撮影用最大60fps/スロー撮影用最大240fps)・4K(通常撮影用最大60fps)から選ぶ事が可能。
解像度の面では両機種とも同じですが、動画の滑らかさを表すフレームレート(fps)に関しては、4Kに限ればiPhone XRの方が優れているという結果となりました。
スローモーション撮影はどちらの方が上?
また、スローモーション撮影に関しても、1080pで最大240fps撮影が可能なiPhone XRに軍配が挙がります。YouTubeなどの動向を見る限り今後は4Kが主流となっていくでしょうから、4K 60fpsで撮影可能なiPhone XRの方が、長く使うならコストパフォーマンスが高い製品と言えるのではないでしょうか?
AI処理で静止画が美しいPixel 3
Pixel 3では独自のAI処理により、静止画の画質がとても高くなっています。
特に優秀なのが、夜景撮影に特化した夜間モード。
このモードを使えば、暗い場所でも、よりくっきりとした美しい写真を撮影することが可能です。
iPhone XRも従来のiPhoneと比べると夜間撮影に強くなってはいますが、現状この分野はPixel 3の方がややリードといったところ。
夜景の撮影が多いという方は、Pixel 3がお勧めです。
防水性能比較:屋外で使うなら?
スマートフォンは屋外でも使いますから、防水性能は大事なポイントです。
防水性能の比較
Pixel 3 | IP68等級 |
---|---|
iPhone XR | IP67等級 |
IPのすぐ後ろ(数字の10の位)は防塵能力を表し、こちらはPixel 3とiPhone XRどちらも同等なものの、次の桁(1の位)が表す防水能力は異なっています。
IP68等級とIP67等級の違いとは?
では、両者はどの程度異なるのでしょうか?
iPhone XRの場合、防水に関する等級は7となり、これは「一定の水圧で一定時間(30分間)水中に浸けても有害な影響がない」と定義されています。
一方のPixel 3は、iPhone XRより1段階上の8等級となっており、こちらの定義は「連続的に水中に置いても有害な影響がない」というもの。
この定義を見る限りでは、Pixel 3の方が良さそうに感じる方も多いのではないでしょうか?
ただし、実際の使用場面では、例えば落下時に出来た微妙な筐体の歪みなどが原因で所定の防水性能を発揮出来ない事もあるので、過信は禁物。
iPhone XRとPixel 3、どちらを選ぶにしても極力水を避ける(濡れた場合はすぐに拭き取る)ことが大切です。
結論:iPhone XRとPixel 3どちらを買うべき?
ここまでiPhone XRとPixel 3の比較を行ってきましたが、どちらも一長一短で、なかなか選びづらいというのが正直なところです。
そこで、最後にそれぞれの機種の「こんな方におすすめ!」をご紹介したいと思います。
Google Pixel 3はこんな方にお勧め!
1:写真(静止画)の撮影がメインの方
動画はあまり撮影せず、写真(静止画)がメインという方は、写真の撮影能力が高く、Google Photoの特典も受けられるPixel 3がおすすめ。
また、ポートレートモードで人物以外の被写体を撮影したい場合も、現状ではPixel 3を選ぶ方が良いでしょう。
2:Googleのサービスにどっぷり浸かっている方
Gmail・Googleドライブ・Google Photoなど、Google系の各種サービスを頻繁に使っているという方は、Pixel 3の方が親和性が高いですし、最新の機能にもいち早く対応できる可能性があります。
3:Google Homeでスマートホーム環境を構築している方
Pixel 3と専用Qi充電器を組み合わせることで、Pixel 3をGoogle Home化することが出来るので、スマート家電をGoogle Home系で揃えている方はiPhone XRよりPixel 3の方がより快適に使用出来るでしょう。
iPhone XRがおすすめなのはこんな方!
1:Apple MusicなどAppleのサービスをよく使っている
Appleのオンラインサービス(iCloudなど)は、基本的にApple製デバイスで使う事を前提に提供されています。
なかには、Apple MusicのようにAndroid向けのアプリを提供しているケースもありますが、基本的にはiPhoneで使った方がより快適に使用できるでしょう。
この辺りは、GoogleサービスとPixel 3の関係に似ていますね。
2:高解像度で滑らかな動画を撮影したい
動画撮影能力の比較でも述べた通り、4Kやスローモーション動画を撮影するなら、ハイフレームレートで撮影できるiPhone XRの方がお勧めです。
iPhoneの場合、iMovieというApple製の優秀な動画編集アプリが無料でダウンロードできるので、撮影した動画の編集からアップロードまで、iPhoneだけで簡単に完結できますよ。
3:iPadを使っている方
iPhoneとiPadは、同じApple IDでログインすることで、有料アプリの購入情報も共有できるようになっています。
つまり、iPhoneとiPadに両対応した有料アプリなら、1個分の料金を払うだけで、複数台のiPhoneやiPadで使えるという訳。
AndroidとiOS端末の間では、基本的にこうした課金状況の共有はできないので、全く同じアプリでもAndroidとiPadのそれぞれに課金が必要となり、より多くの費用が掛かります。
その点で、iPadをお持ちの方やこれから購入を考えている方は、Pixel 3よりiPhone XRの方がお勧めです。
使用頻度の高いサービスとの組合せで選ぼう
いかがだったでしょうか。ここまで比較してみて思うことは、どちらも一長一短であるということ。あなたのスマホの使い方によって、iPhone XRが良いのかPixel 3が良いのか分かれます。
自分がどのようにスマホを使っているのか、今一度考えた上で、この記事を参考に購入してみてはいかがでしょうか。
以上「iPhoneXRと Google Pixel 3は何が違うのか徹底比較!サイズ・バッテリー・カメラなど、スペック別にどちらを買うべきか考えてみた」でした。