賛否両論ある中、ふるさと納税でiPadを返礼品として提供する自治体が増えてきました。Apple好きには見逃せない流れですが、一体どこの自治体に納税すれば良いのでしょうか。
還元率、各自治体が扱うiPadの種類など、ふるさと納税でiPadをもらうにあたって気になることをまとめてみました。
ふるさと納税とiPad等のタブレット端末
返礼品としてもらえるiPad一覧:
現在、iPadをふるさと納税の返礼品として掲載しているのは、下記の4市町村です。(2018年12月8日現在)
市町村名 | iPadの種類 |
---|---|
佐賀県みやき町 | 11インチiPadPro |
10.5インチiPadPro | |
9.7インチiPad | |
iPad mini 4 | |
福岡県行橋市 | 0.5インチiPadPro |
9.7インチiPad | |
佐賀県上峰町 | 9.7インチiPad |
福岡県直方市 | 9.7インチiPad |
上記の表を見る限り、同じモデルのiPadを返礼品として掲載されていることが分かります。では、どのiPadをどの自治体でもらうのがお得なのでしょうか。ふるさと納税でiPadを返礼品としてもらう場合、重視するポイントは2点。
- 還元率
- 使用用途+スペック(仕様・機能)
寄付前に上記2点を考えて、ふるさと納税する必要があるでしょう。
還元率で選ぶiPad返礼品:
iPadを返礼品として扱っている「ふるなび」に掲載されている寄付金額と、Apple公式サイトに掲載されているiPad本体価格をもとに、還元率(小数第2位以下は切り捨て)を計算してみました。(※商品名をクリックすると、寄付申込ページへ移動します。)
順位 | 市町村名 | iPadモデル名 | 寄付額 | 還元率 |
---|---|---|---|---|
1位 | 福岡県直方市 | 9.7インチ iPad(Wi-Fiモデル 128GB) | 140,000円 | 34.8% |
2位 | 福岡県直方市 | 9.7インチ iPad (Wi-Fiモデル 32GB) | 110,000円 | 34.3% |
3位 | 佐賀県みやき町 | iPad mini 4 (Wi-Fi + Cellular モデル 128GB) | 180,000円 | 33.7% |
4位 | 福岡県行橋市 | 10.5インチ iPadPro(Wi-Fiモデル 256GB) | 260,000 円 | 33.3% |
5位 | 福岡県行橋市 | 9.7インチ iPad (Wi-Fiモデル 128GB) | 150,000円 | 32.5% |
つまり、還元率だけ考えると、1位の「福岡県直方市」のiPadをもらうのが最もお得と言えるでしょう。(※記事公開日時点での還元率です。)
還元率を最重要視しているのであれば、上記の福岡県直方市に納税するのが最もお得です。
ただし、還元率も大事だけど、実際にちゃんと日常的にiPadを使いたい。」と思われているのであれば、ちょっと待ってください。そのiPadの選び方は間違っているかもしれません。
次に、あなたに合ったiPadの利用シーンをしっかり考えた上で、どのiPadをもらった方がお得なのか考えてみましょう。
使用用途+スペックで選ぶiPad返礼品:
返礼品として掲載されているiPadは、下記の4製品です。各iPadのスペック(仕様・機能)比較表を参考に、重さ・大きさ・容量に注目してみましょう。
iPad Pro (11インチ) |
iPad Pro (10.5インチ) |
iPad (9.7インチ) |
iPad mini 4 | |
---|---|---|---|---|
縦 | 24.76 cm | 25.06 cm | 24 cm | 20.32 cm |
横 | 17.85 cm | 17.41 cm | 16.95 cm | 13.48 cm |
厚さ | 5.9 mm | 6.1 mm | 7.5 mm | 6.1 mm |
重さ (Wi-Fiモデル) |
468 g | 469 g | 469 g | 298.8 g |
重さ (Wi-Fi + Cellularモデル) |
468 g | 477 g | 478 g | 304 g |
発売時期 | 2018年11月 | 2017年6月 | 2018年3月 | 2015年9月 |
「ふるさと納税でiPadをもらったけど、結局あまり使わなかった」なんて事にならないように、下記のApple公式サイトでiPadの性能や機能の比較をして、自分にぴったりのiPadを見つけてくださいね。
iPadなら還元率で選べばいいだろうと思っていると、もらった後で後悔することがあります。なぜなら、iPadは使うシーンによって、必要な機能やサイズが大きく異なるからです。
例えば、iPadを小さめのカバンに入れて持ち歩いたり、写真を撮ったりメールを送るというような簡単な作業を行う場合、軽くて小さい「iPad mini 4」がオススメです。重くて大きいiPad Proは向きません。
一方で、夜寝るときにベッドの上で動画を見たり、絵を描いたりすることを重視しているなら、iPad Proの秋モデルがオススメ。Face IDという顔認証も2018年秋モデルから導入されているので、お料理中に手を使わずにiPadのロックを解除してレシピを見たりすることも可能です。
各自治体のiPad返礼品について
ここまではiPadのみについて説明してきましたが、各自治体では、iPadとご当地アプリをセットで返礼品として提供しています。(ふるさと納税制度の意味を考えると当然ですよね。)
返礼品名の欄には「ご当地アプリにiPadついてます!」という感じで書かれているのですが、本当にiPadがもらえるのか、ご当地アプリとは何なのか…寄付金額も高いだけに、寄付をためらってしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、各自治体がiPadとセットにしている「ご当地アプリ」がどんな内容なのか見て行きましょう。
福岡県行橋市
行橋市は多くのApple製品を返礼品にしている。
iPadと一緒に付いている「Yukuhashi 3D スマホで飛び出す美術館」とは一体どのようなものなのかを知る前に、福岡県行橋市については、嬉しい情報があります。
行橋市はiPadだけでなく、「Apple Watch Nike+ Series 4」「Apple TV 4K」なども取り扱っているのが特徴的。Apple好きには嬉しい返礼品リストとなっているのです。行橋市が返礼品として掲載しているApple製品と寄付額をまとめてみました。
返礼品名 | 寄付額 |
---|---|
iPadPro10.5インチ Wi-Fi 256GB (シルバー/ゴールド/スペースグレイ/ローズゴールド) |
260,000円 |
9.7インチiPad Wi-Fi 128GB (シルバー/ゴールド/スペースグレイ) |
150,000円 |
9.7インチiPad Wi-Fi 32GB (シルバー/ゴールド/スペースグレイ) |
120,000円 |
Apple Watch Nike+ Series 4 GPSモデル(ブラック/2018新型) | 150,000円 |
Apple Watch Nike+ Series 4 GPSモデル(ホワイト/2018新型) | 140,000円 |
AppleTV 4K 64GB | 70,000円 |
AppleTV 32GB | 55,000円 |
少額の納税額でApple製品が欲しいという方は、AppleTVを返礼品として考えても良いかもしれませんね。
「ゆくはし国際公募彫刻展「ビエンナーレ」PR企画 Yukuhashi 3D スマホで飛び出す美術館」とは?
iPadと一緒に返礼品として提供されている「ゆくはし国際公募彫刻展「ビエンナーレ」PR企画 Yukuhashi 3D スマホで飛び出す美術館」とは、どのようなものなのでしょうか。
公式サイトによると、3Dバーチャルミュージアム「Yukuhashi 3D スマホで飛び出す美術館」は、
3Dバーチャルミュージアムについては、まず入賞作品を3D 化するところからスタートしました。
誰でもどこでも手軽に見ることができるようにスマートフォンでの映像化を試みた。3D鑑賞のための専用の無料アプリをダウンロードしたうえで、スマートフォンのカメラで入賞作品を映すと3D 画像があらわれるという仕組みが出来上がりました。
このようにして、IT 技術の活用で「行橋市(仮想)美術館」が出現しました。
今後はビエンナーレの入賞作品だけでなく、行橋まちなかオブジェ・プロジェクトの作品も併せて掲載する予定であり、内容の充実と操作性の向上を追求してゆきます。(原文ママ)
About | 概要 – Yukuhashi3D
と記載されています。
「Yukuhashi 3D」が無料でダウンロードできたので、実際に受賞作品や街中のオブジェが3Dになるのか試してみました。
体験してみた感想としては「かなり面白い」です。アプリの出来具合としては、改良の余地あり!といった感じですが、実際に行橋市の街中にあるオブジェが3Dになって飛び出てくる瞬間は、「おおー!(笑)」と驚嘆の声が上がるほど。
行橋市に非常に興味が湧き、思わずGoogleマップでオブジェのある住所を検索してしまいました。
私のように簡単に関心を持つ人ばかりではないのかもしれませんし、返礼品に関して賛否両論あるのも承知していますが、行橋市の全国へ向けたPR作戦は少なからず成功なのではないかと思ってしまいます。
「彫刻とふれあえる街」を目指している行橋市を深く知るのに役立つアプリとiPadがセットになっているというのは、返礼品としてアリではないでしょうか。
佐賀県みやき町
「Apple Watch Series 4(GPSモデル)」が返礼品に追加されました。2018年の最新モデルAppleWatchです。気になる方は詳細をご覧ください。
「みやき探索」アプリとは?
佐賀県みやき市がiPadとセットにしている「みやき探索」アプリとは一体どのようなアプリなのでしょうか。Appleストアのアプリ説明欄には下記のように書かれています。
「みやき探索」は佐賀県みやき町の魅力的な写真や360度パノラマ映像を楽しむことができる、ふるさと体験アプリです。
(中略)
□ サブスクリプション
・みやき探索 有料コンテンツ30日間利用コース
価格: 1600円
「みやき探索」アプリの利用方法
ほとんど手間なく、アプリの利用が開始できます。しかも、アプリのコンテンツ内容は、随時追加されていく予定とのこと。
あまりに内容が不明瞭で不必要と思ってしまうようなアプリである場合、返礼品としてもらうのをためらってしまうかもしれません。しかし、この内容であれば、自分がふるさと納税した場所を深く知ることが手軽にできるので良いですね。
佐賀県上峰町・福岡県直方市
特にiPadに付属してくる返礼品はありません。9.7インチiPadだけ欲しい方や、各市町村に思い入れのある方は、各自治体に寄付されてはいかがでしょうか。
ふるさと納税の基礎知識
ふるなびならAmazonギフト券も貰える:
ふるさと納税サイト「ふるなび」では、ふるさと納税をすると返礼品がもらえるだけでなく、Amazonギフト券ももらうことができます。条件はたった3つ!
Amazonギフト券 コードプレゼント 3つのご利用条件
- ふるなび会員(登録無料)にご登録済みでログインされた状態で行われた寄附
- ふるなび関連サービスのサイト上から行われた寄附
- クレジットカード(Yahoo!公金支払いを含む)での決済による寄附
【追加情報:期間限定】Amazonギフト券が2%に増量中。
2018年12月31日までの期間限定で、通常1%付与となっている「Amazonギフト券 プレゼント」が2%に増量となっています。
さらに、iPadが返礼品としてもらえる自治体としてご紹介した「佐賀県みやき町」では、寄付金額の7%のAmazonギフト券がもらえるキャンペーン中。
- 佐賀県みやき町:7%(期間:2018/12/8 0:00 ~ 12/31 23:59)
上記増量率は2018年12月31日23:59までの通常1%のAmazonギフト券 プレゼントを2%に増量する加算を含んでいますが、それでも他の自治体と比べてお得と言えます。期間限定なので、お早めに。
ふるさと納税の申込期間はいつまで?
ふるさと納税をクレジット払いで行う場合、年末ギリギリの12月31日まで出来ることが多いです。申し込み期限に関しては、各ふるさと納税サイトの規定によって多少異なるので、あなたが納税するふるさと納税サイトの納税期間をチェックしてください。
ただし、iPadは返礼品の中でも人気の品であると同時に、返礼品として適切なの?という声が聞かれているのも事実。
そう考えると、近いうちに「返礼品にiPadがあったのに、いつの間にかなくなっていた!」なんてことになる可能性も十分に考えられます。そうならないよう、iPadを返礼品として希望される方は2018年内の寄付がオススメです。
自治体や時期によってAmazonギフト券の増量率が異なるので注意が必要ですが、ある意味、思い立ったが吉日。
「もしかしたらもう少しお得になるかもしれないから、年末ギリギリまで待とう。」と思っていると、ふるさと納税する予定だったサイトがサーバーダウンで1月1日までつながらずに、結局ふるさと納税できなかったなんてことも。
私は昨年、12月31日深夜にギリギリどうにか納税できたものの、急ぎすぎて希望していた返礼品に納税できなかったという苦い経験をしています。
iPadは特に人気の返礼品なので、iPadを返礼品として希望しているのであれば、早めのふるさと納税がオススメです。
【裏技】iPadではなく、Amazonギフト券をもらう方がお得
ここまで一生懸命iPadを返礼品としてもらうことに注目して解説してきましたが、実はAmazonギフト券(言わずと知れたAmazonで商品購入に使える商品券)をもらえる自治体へふるさと納税した方が還元率は良いです。
例えば、静岡県小山町の還元率を計算してみると、Amazonギフト券は還元率が40%になります。つまり、最高でも34.8%の還元率しかないiPadを返礼品としてもらうより、還元率40%のAmazonギフト券をもらった上で、Amazonで欲しかった商品(もちろんiPad以外の商品もOK)を購入する方がお得と言えるでしょう。
還元率を重視されている方は、ぜひAmazonギフト券も検討してみてください。もちろん、「私はこの市町村を応援したいんだ!」という方は希望の市にふるさと納税してくださいね。
以上「ふるさと納税で貰えるiPadを還元率で徹底比較(2018年12月最新)!一番お得にiPad Pro等のタブレットが貰える自治体はどこ?」でした。